給湯器はガスと灯油どちらが安い?2023年最新ランニングコストを比較!

灯油ボイラーとガス給湯器のランニングコストはどっちが安い?

灯油ボイラーは、給油が面倒。ガスのほうが良い?

給湯器の買い替えのタイミングで、そんなお悩みはないでしょうか?

灯油ボイラーとガス給湯器には、それぞれ違いがあります。

今回は、灯油ボイラーとガス給湯器をランニングコストや初期費用・維持管理の観点で比較してみました。

自分にピッタリの給湯器はどちらなのか、ぜひご覧ください。

目次

ガス給湯器と灯油ボイラーはどちらがお得で安いのか

都市ガス給湯器と灯油ボイラーのランニングコスト比較

給湯にかかる光熱費を比較すると、ガスより灯油の方が安いです。

こちらは、パナソニックが公開した年間ランニングコストの比較図です。(2023年5月調べ・九州電力エリア)

上記は2023年5月調べの灯油料金・ガス料金から試算されています。

九州エリア:2023年5月調べ
灯油料金単価:117.10円/L(税込)
西部ガス料金単価:223.35円/m3(税込)

九州エリアの場合、灯油ボイラー(石油給湯器)の場合は年間64,800円、都市ガス給湯器の場合は年間110,400円、と試算されています。

ガスは、灯油に比べて約2倍のランニングコストがかかることが分かります。

1ヶ月あたりの光熱費で計算すると、灯油のほうがガスより約3,800円安くなります。

灯油都市ガス
1年間あたり64,800円1年間あたり110,400円
1ヶ月あたり5,400円1ヶ月あたり9,200円

この試算結果はエリアによって多少異なりますが、寒冷地の北海道でも、灯油のほうがガスより安くなる試算が出ています。

九州エリア以外の地域で比較したい場合は、ぜひパナソニックの公式シミュレーションで、お住まいのエリアを選んでみて下さい。

パナソニック公式シミュレーション▶こちらをクリック

プロパンガスは都市ガスよりも割高になる

プロパンガスの場合、ガス料金は、都市ガスよりも割高になります。

都市ガスは、電気や水道と同じように、人の手を介さず、地面の下に埋められた導管を通じて各家庭に届けられるため配送コストがかかりません。

一方、プロパンガスは、ガスボンベやタンクに詰められて、人の手によって各家庭に配送されるため配送コストがかかります。

プロパンガスは、都市ガスが使えない地域(人里離れた民家)であっても、車で配送出来る場所であればどこにでも配送できますが、配送コストぶん割高になり、地域によって価格も様々です。

具体的なシミュレーションを知りたい場合は、地元のガス会社に見積もりを出してもらいましょう。

いずれにしても、ランニングコストが最も安いのは灯油である、という点は知っておきましょう。

ガス給湯器から灯油ボイラーへ変更するメリットと初期費用

ガス給湯器から灯油ボイラーへ変更するメリットは、ランニングコストの安さです。

ガスと灯油を比較すると、ランニングコストは灯油のほうが安くなります。

しかし初期費用(価格の相場)としては、灯油ボイラーのほうが、ガス給湯器より高い傾向があります。

給湯器価格(工事費込み)
灯油ボイラー15万円〜35万円
ガス給湯器10万円〜25万円
※価格幅は給湯器の機能やサイズによる違いです

しかし、前述の通り毎月の光熱費は灯油ボイラーのほうが安いため、使用状況にもよりますが10万円程度の価格差であれば約2〜5年ほどで灯油ボイラーのほうがお得になります。

長い目で見ると、ガス給湯器より灯油ボイラーのほうが全体的なコストは安くなるため、メリットは大きいです。

灯油の給湯器は、どの業者から購入するかでも、価格が変わります。

同じ灯油の給湯器でも、割安で購入できるのは、給湯器の専門業者です。

給湯器の専門業者は、給湯器の取扱量が多いため、仕入価格も抑えられており、取付実績も豊富です。

一方、家電量販店やホームセンターは一般的には安そうなイメージがあるかもしれません。

しかし実際のところ、家電量販店やホームセンターは、給湯器の取扱量が多くないため、選べる機種は限定されており、提示価格も割高になる傾向があります。

信頼と実績のある給湯器の専門業者が身近にあれば、そちらで購入するほうがお得になります。

ただし、灯油ボイラーもデメリットがあります。

  • 灯油タンクの残量チェックや給油が面倒
  • 灯油切れのリスク・火災リスクがある
  • 燃焼音が燃焼臭がする
  • 市場全体が縮小傾向

灯油ボイラーは、日常的な給油が必要です。

また、数ヶ月に1度とはいえ、給油の手間を面倒に感じる方も多いです。

うっかり給油を怠って灯油切れを起こすと、すぐに給湯器を再開できず、エア抜き作業も追加で必要になります。

こういった手間を面倒に感じる方には、灯油の給湯器はおすすめできません。

また、灯油であれガスであれ、燃料を燃焼してお湯を作るため、その過程で燃焼音が燃焼臭がします。

電気に比べるとどうしても火災のリスクが高まるため、心配な方はエコキュートなどの電気を使う給湯器を検討しましょう。

灯油ボイラーからガス給湯器へ変更するメリットと費用

灯油ボイラーからガス給湯器へ変更するメリットは、なんといっても初期費用の安さです。

給湯器価格(工事費込み)年間ランニングコスト
灯油ボイラー15〜35万円64,800円/1年
ガス給湯器10〜25万円110,400円/1年
※価格幅は給湯器の機能やサイズによる違いです

ただし、年間のランニングコストは、最も割高になります。

長い目で見たときのトータルコストでみると、ガスは決してお得とはいえないので注意が必要です。

電気・ガス・灯油で比べても、最もランニングコストが高くなるのがガス給湯器です。

パナソニックの公式シミュレーションでも、年間のランニングコストは、ガス給湯器が最も高くなっています。

パナソニック公式シミュレーション(九州電力エリア)

とはいえ、ガス給湯器は、灯油ボイラーのような給油の手間がありません。

給油が面倒と感じる方にとっては、ガス給湯器にすることで給油の手間がなくなるのも魅力です。

不動産業を営むオーナーならガス給湯器が有利な場合もある

年間のランニングコストが最も割高なガス給湯器ですが、不動産業を営むオーナーにとってはガス給湯器が有利な場合があります。

というのも、ガス会社によっては、オーナーに対して次のような提案を行うことがあるからです。

  • ガス給湯器の交換費用を無料にします
  • エアコンの取り換え費用もサービスします
  • インターネット回線の導入費用もサービスします

一見すると、オーナーにとっては悪くない話です。

もちろん、ガス給湯器の費用は完全にタダになるわけではなく、後々、入居者に請求するガス代に少しずつ上乗せされるというカラクリがついています。

また、ガス給湯器を導入した後のガスの使用料金も、基本的には入居者負担です。

入居者にとっては嬉しくない話ですが、不動産オーナーにとっては、ガス料金の高さは直接のデメリットにならないため、条件やサービス次第では、ガス給湯器にするほうが有利な場合があります。

まとめ

灯油ボイラーとガス給湯器を比較すると、年間のランニングコストは灯油ボイラーのほうがお得になります。

不動産オーナー業を営んでいる、などの事情がない限り、灯油ボイラーのほうがトータルコストは安くなります。

もし、初期費用の予算が確保できるなら、最もランニングコストが安いエコキュートもおすすめです。

灯油ボイラーに比べると年間のランニングコストは約2分の1ほどに抑えられます。

灯油ボイラーとエコキュートの比較については、こちらの記事に書いています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次