長府ボイラーの法定点検エラーコード888を無視・点検しないとどうなる?
長府ボイラーのリモコンに表示される888って何?
エラーの解除方法は?点検をしないとどうなるの?
そんな疑問に答える記事です。
長府ボイラーのエラーコード888は、法定点検を促す警報です。
法定点検は10年を目安に受けることが求められていますが、本当に点検しなければいけないのか、費用はいくらかかるのか、気になる方も多いでしょう。
この記事では、長府ボイラーで888のエラーコードが出たときに、必ず確認しておきたいポイントを具体的に解説します。
不要な出費やトラブルを避けて、落ち着いて対処するためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。
- 長府ボイラーのエラーコード888とは
- 灯油ボイラーの法定点検を受けないと罰則はあるのか
- 勝手にエラーを解除してよいのか
- 法定点検とあんしん点検の違い
- 点検費用の目安や出張料の扱い
- 法定点検で問題が見つかった時の対応
長府ボイラーのエラーコード888とは
長府製作所の灯油ボイラーのエラーコード「888」は、法定点検を促すエラーです。
こちらは長府製作所が公式サイトで公開しているエラーコードの解説です。
警報/表示 | 内容 | 警報解除方法 | 原因・確認事項 | 処置 |
---|---|---|---|---|
888 | 点検時期お知らせ機能(タイムスタンプ)表示 | – | 【設計標準使用期間】、【設計上の標準使用期間】に基づく【点検時期到来のお知らせ】です | 早めに【法定点検(有料)】、【あんしん点検(有料)】を受けてください。・・【点検相談専用電話・0120-921-971】 |
お使いの給湯器が「石油給湯器」の場合は、法定点検を必ず受けなければいけません。
法定点検は、重大な事故を未然に防ぐために、消安法(消費生活用製品安全法)で義務化されています。
灯油ボイラー(石油給湯器)は、安全に使用できる期間の目安として消安法で「設計標準期間」というものが定められています。
灯油ボイラーの設計標準期間は10年となっており、10年を超えて使い続けると、事故の危険性が高まると判断されます。
そのため、製造から9年~11年のあいだに1度、法定点検を受けなければいけないとされています。(※家庭用の石油給湯器の場合)。
灯油ボイラーの法定点検をしないとどうなるのか
「法定点検を受けなければ罰則があるのだろうか」
このように考える方もいるかもしれません。
結論から言うと、法定点検を受けなくても特に罰則はありません。
経済産業省のガイドラインでは、法定点検を受けなくても「行政処分は伴わない」(罰則はない)としています。
しかし、法定点検を受けなければ重大な事故のリスクが高まるため、必須で受けるべき点検といえます。
特に灯油ボイラーは、過去に設計標準期間を超えて使用したことで、過去にも複数の火災が発生しています。
最悪の場合は住宅火災や一酸化炭素中毒といったリスクもあるため、法定点検で事前に異常を見抜いておくのが肝要です。
長府ボイラーのエラーコード888が出たときの対応と手順
長府ボイラーのエラー888の解除方法
長府ボイラーのエラー888を個人で解除することは推奨されていません。
長府製作所の公式サイトでも解除方法は公開していませんので、必ずメーカーに問い合わせて直接指示を仰ぎましょう。
なお、長府製作所と長府工産では窓口の電話番号が異なりますので注意してください。
メーカー名 | 点検相談専用電話 |
---|---|
長府製作所 | 0120-921-971 ※平日9:00~17:00 |
長府工産 | 0120-495-441 ※平日9:00~17:00 |
あんしん点検と法定点検の違い
法定点検は法律で求められている点検ですが、「あんしん点検」は各メーカーが独自に実施している有料点検です。
あんしん点検は製造からの経過年数に関係なく受けることができ、いつでも給湯器の状態をチェックしてもらえます。
あんしん点検の内容は法定点検に準じた内容になっています。
(ガス給湯器では「あんぜん点検」と呼ぶこともあります)
あんしん点検を受けることで安心してボイラーを使い続けられるようになります。
できるだけこまめにメーカーのあんしん点検を受け、リスクを早期発見することが大切です。
法定点検の費用相場
灯油ボイラーの法定点検もあんしん点検も「有料」となっており、所有者が点検料を支払う必要があります。
点検料はメーカーによって異なりますが、一般的な相場は「1万円前後」です。
こちらは、長府製作所が公式サイトで公開している費用目安です。
◉点検料金
料金 | |
---|---|
出張料 | 3,300円(税込)~4,400円(税込) |
点検技術料 | 7,700円(税込) |
合計 | 11,000円(税込)~12,100円(税込) |
[出張料について]
片道30kmまで:3,300円(税込)。
片道30kmを超える場合:4,400円(税込)
出典:長府製作所公式サイト
上記の点検料金に加え、もし修理や交換が必要であれば追加費用がかかります。
また、遠方から点検に来てもらう場合には「出張料」が距離によって変わってきます。
法定点検・あんしん点検の申込手順と流れ
法定点検を受けるには、事前に灯油ボイラーの所有者登録を済ませておく必要があります。
通常は、灯油ボイラーの購入時に販売店から案内を受けているはずです。
所有者登録を済ませていれば、点検時期が近づくと、メーカーから法定点検の連絡が送られてきます。
その内容に沿って、点検を申し込むようにしましょう。
正式な流れは次のようなステップになります。
ボイラーの購入時に販売店より点検に関する説明を受けます。
※販売業者は購入者へ説明する義務があります。
販売業者より説明を受けた際に示される、所有者票を郵送するかインターネットで登録します。
※販売業者での登録代行も可能です。
点検時期が近づくと、給湯器メーカーより指定先へハガキで点検通知が郵送されます。
※メール登録をおこなっている場合は、メールでもお知らせが届きます。
はがきやホームページでの登録、電話、FAXなど、点検通知の案内に従って申込みをおこないます。
点検は点検員資格制度にもとづく有資格者が実施します。点検実施後に、点検結果の説明を受けます。
以上が法定点検の流れとなります。
所有者登録を済ませていない場合は、エラー888が表示されたタイミングでメーカー窓口に問い合わせるとよいでしょう。
所有者登録を求められた場合には、その指示に従うとよいでしょう。
もし所有者登録をしていなかった場合(又はあんしん点検を申し込む場合)の流れは下記のとおりです。
所有者登録が未登録の場合は、電話で申込みします。
点検当日に点検に立ち会います。実施後に、点検結果の説明を受けます。
法定点検で問題が見つかった時の対応
法定点検の結果は、「適合」か「不適合」のいずれかで判断されます。
もし灯油ボイラーに何らかの異常が見つかった場合には「不適合」と判断されますが、特にその後の修理や交換が法律で義務付けられているわけではありません。
つまり、不適合のまま同じ灯油ボイラーを使用し続けるかどうかは、あくまで所有者次第ということになります。
ただし、不適合ということは事故のリスクが高まっているという意味でもあります。
基本的には、安全のために修理か交換が必要です。
修理を選んだ場合、すでに製造から10年が経過したボイラーなので、部品の生産がストップしている可能性もあります。
そのため、点検のタイミングでボイラーそのものの買い換えを検討するお客様も多いです。
法定点検で問題がなかったときは?
これまでどおり、灯油ボイラーを使い続けることができます。
ただし、法定点検後も、「2〜3年に1度」のペースで888エラーは出てくる仕様になっています。
古いボイラーを使い続けるわけですから、安全上の理由で、そのような仕様になっています。
10年を経過した灯油ボイラーは、こまめに点検を受けて安全に使用しましょう。
熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中!ぜひ坂口ボイラーへご連絡を
「灯油ボイラーの修理は、どこに頼むといい?」
「今使っている灯油ボイラーを、修理すべきか交換すべきか、迷ってしまう」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ坂口ボイラーにご相談ください。
「修理さえすれば、まだまだ使える」という様々なシチュエーションで、積極的に修理に応じています。
万が一、交換を検討される場合でも、坂口ボイラーでは、豊富な種類のラインナップを揃えています。
また、灯油ボイラーだけでなく、エコキュートもお取扱いしております!
ぜひご相談ください。
当社は熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中です!
▶灯油ボイラーの修理のご相談はお電話又はLINEでお問合せください