ヨドバシでエコキュートを修理・交換すると高い?工事費込み価格を専門業者と比較

エコキュートの取り替えは、ヨドバシでも大丈夫?

見積もり提示金額が思ったより安くない…他に選択肢は?

そんな疑問に答える記事です。

エコキュートを取り替えたいと思った時に、近くの家電量販店に相談してみようと考える方は多いです。

全国展開の安心感や、ポイント制度などに魅力を感じる人も少なくないでしょう。

しかし、家電量販店の場合、一見わかりやすい価格表示に見えても、実は中間マージンや外注費用が加わり、想定より高くなるケースもあります。

実際のところ、いくらかかるのか、他に選択肢はないのか、といったことも賢く検討する必要があります。

不要な出費やトラブルを避けて、後悔のない取り替えをするためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

ヨドバシでエコキュートを交換(取り替え)した場合の工事費込み価格

ヨドバシでエコキュートと交換(取り替え)した場合の工事費込み価格は、50万円台〜80万円台が目安となります。

工事費込み価格の内訳の目安は以下の通りです。

  • 本体価格の相場は35万円〜60万円
  • 工事費の相場は10万円〜20万円
  • 保証やオプション料など 5万円 前後

本体価格の相場は35万円〜60万円

ヨドバシが取り扱うエコキュートの価格帯は、おおむね35万〜60万円台であることが多いです。

メーカーや機種にもよりますが、省エネ性能が高く、貯湯量の多いハイグレードモデルになると、70万円以上になることもあります。

ためしに、ヨドバシカメラの店頭にいって、チラシやポップ表示を見てみると良いでしょう。

安いエコキュートで35万円くらいから提供されていることが多いはずです。

このような家電量販店の本体価格は、我々のような給湯器の専門業者からみると決して安いとはいえません。

エコキュートの価格が高くなる理由|家電量販店の仕組み で詳しく書いています。

工事費の相場は10万円以上みておく

工事費は「別途見積もり」が一般的

ヨドバシカメラのチラシや店頭の提示価格をみると「工事代別」となっていることが多いです。

ときに、本体価格に加えて、「標準工事費込み」と書かれているケースもあるかもしれません。

しかし、これは配管の延長や基礎工事、撤去費用などを含まない最低限の工事費であることがほとんどです。

実際の現場状況によっては、訪問見積もり後に追加費用が発生するケースも多く見られます。

当社のような給湯器の専門業者でも工事費が10万円を下回ることは滅多にありません。

配管や基礎がほぼ新品並みに綺麗で状態がよい、などの特殊事情がないかぎり、工事費が10万円を下回ることは難しいでしょう。

きちんとした施工を行うために必要な金額は惜しむべきではありません。

一般的には10万円以上(〜20万円くらいまで)をみておきましょう。

10万円を下回るような提示ならきちんと施工してもらえるのか疑ってもいいかもしれません。

なお、家電量販店が提示する工事費も、我々のような給湯器の専門業者と比較すると、あまり安くならないでしょう。

エコキュートの価格が高くなる理由|家電量販店の仕組み で詳しく書いています。

エコキュートの価格が高くなる理由|量販店の仕組み

ヨドバシカメラでエコキュートを修理・交換すると、実際には価格が高くなりがちです。

その背景には、量販店特有の「仕組み」が関係しています。

全国展開とは裏腹に、実は “安くない” 本体価格

全国展開していて、大量仕入れできるから「量販店は安い」というイメージは、広く定着しています。

しかし、エコキュートに関して言うと、家電量販店の取扱い量は多くありません。

メーカーも限られ、ラインナップも大手数社に限定されます。

一方で、当社のような給湯器の専門業者は、量販店に比べると、圧倒的に取扱量は多いのが実情です。

実際、当社は本体価格20万円台で、エコキュートを提供しています。

\当社の公式の提示価格/

当社は創業40年以上、これまで修理のプロとして様々な部品を扱い、さらに、故障すれば交換まで一貫して対応しております。

長年メーカーとの信頼関係も厚く、取扱い量も多いため、一般的な家電量販店と比較しても安い価格での仕入れが可能です。

実際の工事は「外注業者」が担当

ヨドバシカメラでエコキュートを購入しても、エコキュートの交換工事はヨドバシカメラの社員が行うわけではありません。

多くの場合、ヨドバシカメラが提携している施工業者が、現地調査から設置作業までを担当します。

ヨドバシカメラ(販売) → 協力施工業者 → 実際の作業員(下請け業者)

このように、複数の業者が関わる“多重構造”になっていることが多いです。

当然、そのぶん中間マージンが発生しやすくなり、それは価格に上乗せされています。

そのため、当社のような自社施工する技術員がいる会社と異なり、工事費は高くなりがちです。

店頭スタッフが施工のプロとは限らない

店頭で対応するスタッフの多くは、エコキュートの設置工事に関する専門知識を持っていわけではありません。

そのため、現場の状況に応じた最適な機種の提案や、必要な工事内容の判断が店頭では難しいことがほとんどです。

正確な見積もりは後日、外部の協力業者が現地調査を行ってからでないと出せないため

  • 当初の説明と実際の金額に差が出る
  • 見積もりが確定するまで日数がかかる

このようなケースも少なくないでしょう。

結果として、「すぐに交換したいのに話が進まない」「想定以上の追加費用が発生して驚いた」というような、不安や不満につながることもあります。

専門業者ならどこが違う?価格・対応・安心感の違い

【比較表】ヨドバシ vs 専門業者

項目ヨドバシ専門業者
本体価格▲安くない◎安い
工事費▲外注で割高になりやすい◎自社施工でコスト圧縮
追加費用▲後出しで増額されることも◎現場で事前に明確説明
専門知識▲販売スタッフが窓口◎技術者が直接対応
総額の目安約50万円〜80万円台約40万〜60万円
※状況により価格は変動します

当社のように、給湯器に特化した地元の専門業者に相談すると、価格や対応の面で以下のようなメリットがあります。

一貫対応で中間コストをカット

当社のような専門業者では、見積もり〜設置〜アフターケアまですべて自社のスタッフが対応します。

そのため、外注コストや中間マージンが不要になり、価格が抑えられやすいという大きなメリットがあります。

現場を熟知したプロが直接対応

問い合わせを受けてすぐに施工経験が豊富なスタッフが最初から現地確認に来ることがほとんどです。

「この配管は再利用できますね」

「こちらの型番なら修理で対応できます」

このように、柔軟で的確な判断が可能です。

あいだに専門知識のないスタッフや業者が入ることがなく、無駄なプロセスやコストを防ぐことができます。

細かい希望を伝えやすく、修理の選択肢も

「できるだけ費用を抑えたい」

「静音性の高い機種がいい」

「なるべく早く工事してほしい」

このように、細かな希望にも親身になって相談に乗ってくれるのが、地元の専門業者の強みです。

さらに「修理の選択肢」や「交換のタイミング」が相談できるのも強みです。

専門知識がない量販店のスタッフでは、修理を提案するのは非常に難しくなります。

多くの家電量販店では、店頭で修理より交換を積極的に提案するでしょう。

しかし、当社のように「修理屋」として長年実績を詰んだ会社であれば、「使えるものは使って欲しい」という気持ちがあります。

エコキュートを交換するとなると、数十万円の支払いが必要で、お客様の負担は大きくなります。

もし「まだまだ修理すれば使えますよ」ということであれば、そのような提案があると助かるのではないでしょうか。

そのため、現地で状態をみて、修理できる場合には積極的に修理を提案できる会社に依頼することは、長い目でみても大切です。

「高くついた…」と後悔しないために|業者選びの5つのポイント

量販店以外にも、地元で信頼できる専門業者をみつけて、見積もりをとることがおすすめです。

今では徐々にインターネットを使って専門業者を探すことも一般的になってきています。

しかしネットの業者は不安と感じる方も多いでしょう。

信頼できる専門業者を見つける時のポイントは次のとおりです。

  • 創業からの年数が10年以上
  • エコキュートの施工実績がある
  • きちんと事務所を構えている
  • 工事費込みの価格説明が明瞭
  • 押し売りしない

創業からの年数が10年以上あるか

給湯器のような住宅設備機器は、施工後のアフターフォローや長期的なメンテナンスが大切になります。

そのため、創業から10年以上の実績があるかどうかは、ひとつの信頼指標です。

※エコキュートの寿命も一般的には10〜15年といわれます。

長年地域で支持されてきた業者は、それだけ対応力や技術力、信頼関係を築いてきた証でもあります。

サイトの「会社案内」や「沿革」ページなどで、創業年数をチェックしてみましょう。

エコキュートの施工実績があるか

給湯器と一口に言っても、ガス、灯油、電気(エコキュート)と種類があります。

なかでもエコキュートは、貯湯タンクやヒートポンプの設置、電源容量の確認など、専門的な知識と経験を必要とする機器です。

そのため、ホームページに「エコキュートの施工実績」や「対応メーカー」が記載されているかをチェックしましょう。

写真付きの事例紹介や、お客様の声が掲載されている業者は特に安心感があります。

会社や事務所の実態があるか

インターネット上だけで営業しているような業者の中には、住所や会社情報が不明瞭なところもあります。

そのような業者に依頼してしまうと、施工後にトラブルがあっても連絡がつかない、対応してもらえないという事態になりかねません。

そのため、会社の所在地が明記されており、実際に存在するオフィスや店舗を構えているかどうかはとても大切なポイントです。

Googleマップで会社名を検索し、外観や所在地を確認するのもおすすめです。

工事費込みの価格説明が明瞭であるか

「本体価格は安いと思ったのに、あとから工事費や追加料金がどんどんかかった…」

こうしたケースは、見積もりの段階で「工事費込みの総額」が明確に提示されていないことが原因で起きます。

信頼できる業者は、現地調査のうえでどこまでが標準工事で、どこからが追加費用なのかを事前にしっかり説明してくれます。

ホームページでも、「基本工事費込み」「追加費用の目安」「キャンセル規定」などが丁寧に記載されているかを確認してみましょう。

押し売りをしない

「今すぐ決めないとこの価格は出せません」

「今日中に契約しないと工事枠がなくなります」

そんなふうに契約を急がせたり、他の選択肢を提示せずに一方的に話を進めようとする業者には注意が必要です。

本当に信頼できる業者は、お客様の疑問や不安に丁寧に寄り添い、納得のいくまで提案をしてくれます。

「他社と比較してからご判断ください」といったスタンスの業者なら、安心して相談できるはずです。

口コミやGoogleレビューなどで、「対応が丁寧だった」「無理に契約を迫られなかった」といった声があるかも参考になります。

業者選びは「安さ」より「納得感」

エコキュートは、10年以上使い続ける大切な設備です。

「安いから」「近いから」だけで業者を選んでしまうと、後から後悔する可能性もあります。

価格だけでなく、対応の丁寧さ・情報の透明性・専門性をしっかり見極めることが、満足のいく修理・交換につながります。

ぜひ上で述べたチェックポイントを参考にしながら、安心して任せられる業者を見つけてください。

熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中!ぜひ坂口ボイラーへご連絡を

「エコキュートの修理は、どこに頼むといい?」

「エコキュートを、修理すべきか交換すべきか、迷ってしまう」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ坂口ボイラーにご相談ください。

「修理さえすれば、まだまだ使える」という様々なシチュエーションで、積極的に修理に応じております。

万が一、交換を検討される場合でも、坂口ボイラーでは、豊富な種類のエコキュートのラインナップを取り揃えています。

エコキュートに関しても在庫を豊富に確保しており、割引価格でご提供しています。

また、お使いのエコキュートから他社製エコキュートに切り替えたいという場合にもご相談をお受けしております。

当社は熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中です!
エコキュートの修理のご相談はお電話又はLINEでお問合せください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次