電気温水器からエコキュートにするメリット・デメリットは?寿命の違いや価格・トータルコストの特徴

現在お使いの電気温水器をエコキュートに変えたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。

どちらも電気でお湯を沸かす給湯器になりますが、2つの違いが「よく分からない」という方も多いようです。

そこで、ここでは電気温水器からエコキュートにする

  • メリット・デメリット
  • 寿命の違い
  • 価格やトータルコストの特徴

について詳しく紹介します。

目次

電気温水器とエコキュートの違い【3つのポイント】を解説

電気温水器とエコキュートの湯沸かしの仕組み

電気温水器とエコキュートの原動力は電気です。

どちらも電気の力でお湯を沸かす給湯器ですが、この2つの給湯器には大きな違いがあります。

それぞれの仕組みを見ていきましょう。

電気温水器の仕組み

一般的な電気温水器は、電熱ヒーターの熱で水を温めてお湯を沸かす給湯器です。

電気温水器は、家庭用の電気ポットを大きくしたようなものとイメージするとわかりやすいでしょう。

貯湯タンク内は電気ポットのような構造になっており、内蔵された電熱ヒーターを使ってお湯を沸かす仕組みになっています。

一般的な電気温水器の内部は次のような構造です。

出典Panasonic

電気温水器は熱エネルギーだけを利用してお湯を沸すため、どうしても熱効率が低くなり、多くの電力を消費します。

エコキュートの仕組み

一方エコキュートは、熱を作り出し水を温めお湯にするヒートポンプと、お湯を貯める貯湯タンクの2つのユニットに分かれています。

ヒートポンプで汲み上げられた空気は圧縮され、高熱を発してお湯を作る仕組みです。

一般的なエコキュートの内部は次のような構造です。

出典:Panasonic

エコキュートは空気で作った熱エネルギーを利用するため、より効率的にお湯を作る構造になっており、電気温水器の約1/3の電力でお湯を作ることが可能です。

電気温水器とエコキュートは同じ電気を使った給湯器ですが、熱効率はエコキュートの方が断然エコで省エネにつながります。

電気温水器とエコキュートの寿命の違い

電気温水器とエコキュートの一般的な平均寿命は、10~15年とされています。

また、電気温水器とエコキュートの貯湯タンクについているメーカー保証は、どちらも基本5年です。

ただ、エコキュートの場合は、ヒートポンプと貯湯タンクという2つのユニットに分かれています。

エコキュートの貯湯タンクについているメーカー保証は5年とされていますが、ヒートポンプのメーカー保証は基本3年です。

電気温水器とエコキュートの寿命の違いは次の通りです。

  • 電気温水器:メーカー保証5年
  • エコキュート(貯湯タンク):メーカー保証5年
  • エコキュート(ヒートポンプ):メーカー保証3年

ただし、上記はあくまでも一般的なデータです。立地や日頃のメンテナンスによっても寿命は変動します。

電気温水器とエコキュートの価格の違い

電気温水器やエコキュートの価格は、性能やタンクの大きさ・依頼する業者によって異なります。

一般的な電気温水器の工事費込みの価格相場は、20〜40万円程度です。

一方、エコキュートの工事費込みの価格相場は、40万円~70万円です。

同じ370Lのタンク容量で比較すると、電気温水器よりエコキュートの方が5~10万円ほど割高になります。

電気温水器は構造がシンプルなため、エコキュートに比べると価格が安い傾向です。

ただし、2022年頃から各メーカーは電気温水器の値上げを実施しています。

そのため、設置後の電気代などトータルコストを含めて考えると、エコキュートの方が総合的に見てお得な状況が加速しています。

電気温水器からエコキュートにするメリット・デメリット

メリット①トータルコストが安くなる

エコキュートの最大のメリットは、電気代のコスト削減です。

パナソニックの公開データに基づけば

  • 電気温水器:年間約102,000円
  • エコキュート:年間約24,000円

電気温水器と比較すると約3~4倍も電気代が安くなり、さらに10年間で計算すると、エコキュートは約79万円もコストを抑えることができます。

また、省エネで環境にも優しいとされるエコキュートの設置には、自治体から補助金を受けられる制度もあります。

ランニングコスト面を考えるなら、エコキュートへ買い換えることをおススメします。

メリット②補助金が受けられることがある

エコキュートを設置すると、補助金が受けられることがあります。

令和4年度の補正予算で、エコキュートをはじめとする『高効率給湯器』に対する補助金を出すことが決定しました。

エコキュートの補助金は1台当たり5万円。補助金の対象は、2022年11月8日以降にエコキュートを設置した方になります。

補助金の申請がスタートするのは2023年3月下旬の予定です。

今年度は300億円とかなり高額の予算が組まれているものの、今回の補助金は先着順となっているため注意が必要です。

補助金を受けられるのは、次の基準を満たしている方が対象になります。

国が許可した指定業者による設置

国が事前に『指定業者』として認めた会社から、エコキュートを購入した方が対象になります。

依頼する業者が補助金事業の指定かどうかは、業者に直接確認しましょう。

指定基準を満たした機種

補助金の対象となるエコキュートは、省エネ法上2025年度の目標数値を満たした機種のみになります。

補助金の対象機種かどうかは、購入する前に必ず業者へ確認してください。

また、補助金の申請に備えて、エコキュートの設置に関わる書類などは大切に保管しましょう。

メリット③環境に優しい

エコキュートという商品名は、いくつかの造語を組み合わせています。

  • エコロジー(環境に優しい)
  • エコノミー(経済的)
  • キュート(給湯器)
  • キュート(可愛い)

これらを組み合わせて誕生したエコキュートは、二酸化炭素を冷媒として使っている給湯器です。

エコキュートの構造は「地球温暖化を防止するために優れている」と世界的にも注目されています。

CO2の削減に貢献できるという点も、エコキュートのメリットと言えるでしょう。

デメリット①設置場所スペースが必要

エコキュートはヒートポンプユニットと貯湯タンクの2つのユニットを設置することになります。

一般的なエコキュートは次のような構造です。

出典:三菱電機

ヒートポンプの形は、エアコンの室外機をイメージするとわかりやすいでしょう。

エコキュートと電気温水器の貯湯タンクサイズはそれほど変わりませんが、エコキュートはヒートポンプユニットを設置するため、より広いスペースが必要になります。

ただし、貯湯タンクとヒートポンプユニットの設置間隔は、15mまで空けることが可能ですので、必ずしも並行に設置する必要はありません。

ヒートポンプユニットと貯湯ユニット間はどのくらい離せますか。またヒートポンプユニットはどのくらいの高さまで可能ですか?

ヒートポンプ配管は10A(φ12.7)を使用し、15mまで可能です。高低差は貯湯ユニット設置面から±3m(薄型タンクの場合は+0.1m~-3m)となります。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kyutou/q_a/a14.html

スペースの問題があるご家庭は、ぜひ業者に問い合わせてみましょう。

デメリット②騒音対策が必要

電気温水器は稼働中、音が出ないのが特徴です。無音に近い状態ですので、騒音で悩むことはありません。

一方エコキュートの場合、稼働中の騒音によるトラブルも起きています。

エコキュートはヒートポンプを使って効率的にお湯を沸かすという特徴がありますが、このヒートポンプが回っている間、運転音が発生します。

基本的に、エコキュートが稼働するのは深夜から朝方にかけて。どうしても周囲が寝静まった時間帯の運転は、日中以上に騒音が気になるでしょう。

そのため設置場所によっては、近所とトラブルに発展する可能性もあるため騒音対策が必要です。

最もポピュラーな方法としては

  • 室外機の正面に防音フェンスを付ける
  • 室外機の下に防振ゴムを敷く

などして、エコキュートの振動を抑えることで騒音を軽減できます。

また、電気代は高くなってしまいますが、稼働時間を深夜から昼間に変えるのも1つの方法です。

エコキュートは一度設置してしまうと騒音が起きたからと言って、安易に設置場所を変更するのは難しいでしょう。

そのため、取り付け工事をする前に近所への説明を行い、理解を得ることも重要といえます。

デメリット③電力会社への申請・契約変更が必要

電気温水器からエコキュートに交換する場合、電力会社への申請が必要になります。

エコキュートを取り付けるときは、専用のブレーカーを設置してエコキュート本体と繋ぐ配線工事が必要です。工事前には、必ず電力会社へ申請を行ってください。

また、エコキュートを設置するには、電気料金の契約変更も必要です。

一般的なエコキュートは、電気代が安い『深夜から朝方』に稼働することで電気代を削減できます。

各電力会社では、家庭用エコキュートに最適な割引プランを提供しているでしょう。

エコキュート最大のメリットでもある「ランニングコスト」を抑えるためには、電気プランを変更する必要がありますが、手続きが面倒という点がデメリットに挙げられます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次