エコキュートの混合弁交換は自分でできる?無資格は違法?手順や費用の目安を解説

エコキュートの混合弁の交換は自分でできる?

自分でDIYするのは違法にならない?

業者に依頼した場合の費用は?

そんな疑問に答える記事です。

エコキュート設置から10年ほど経過すると、経年劣化によって混合弁が故障してしまう場合があります。

エコキュートはDIYしてもいいのか、業者に依頼したほうがいいのか迷う方も多いでしょう。

この記事では、混合弁の交換工事を自分で行うときに確認しておきたいポイントを具体的に解説します。

不要な出費やトラブルを避けて、落ち着いて対処するためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事で分かること
  • 無資格での工事は違法かどうか
  • 自分でエコキュートを修理するリスク
  • 自分でエコキュートの混合弁交換を行う場合の手順
  • 業者に依頼する場合の修理費用の目安
目次

自宅敷地内のエコキュートの交換・修理をDIYするのは違法ではない

一般にエコキュートの交換工事には専門資格が必要と言われます。

これは、エコキュートの構造が非常に複雑であるためです。

出典:坂口ボイラーサービス

素人がDIYすることでかえって機械全体が不具合や故障につながったり、怪我をしてしまうケースもあります。

そのためDIYは一般的にはあまり推奨されていません。

しかし、ご自宅の敷地内にあるエコキュートの所有者は基本的には家主になります。

このような、家主がご自身の意思で事故が所有するエコキュートをDIYする場合は違法にはなりません。

『自分でDIYに挑戦したい』という方は、これから説明するDIYの注意点や手順を確認してみてください。

自分でエコキュートを修理するリスク

施工不良だと本体丸ごと買い替えなければいけなくなる

自分で修理してしまうと、修理に失敗したときに水が吹き出すなどの被害の拡大の可能性があります。

また、他の部品まで故障してしまう・不要な出費が増えるなどといったリスクがあります。

そのため業者に依頼するほうが安心ですが、それでもDIYで交換したい場合にはすべて自己責任となります。

DIYするとメーカー保証の対象外になる

エコキュートを自分で修理した場合、メーカー保証期間内でも保証の対象外になってしまいます。

メーカー保証とは、メーカーが独自に設定している保証のことです。

適切に使用しているにもかかわらず突然壊れた場合、メーカー保証期間内であれば、無料修理を受けられます。

しかし、自分で修理したことによって起こった故障・不具合は保証の対象外となります。

例えば、ダイキンは「施工に起因する故障、または施工に起因する本体以外の商品に生じた故障または損害」は保証の対象外としています。

自分で修理する場合はすべて自己責任となるため注意しましょう。

自分でエコキュートの混合弁交換を行う場合の手順

混合弁は、エコキュートの貯湯タンクの内部に設置されているパーツです。

混合弁はその名の通り、エコキュートの貯湯タンク内の熱湯と水を混ぜ、設定温度に調節する役割があります。

出典:長府製作所公式サイト

わき上げを始めるとエコキュートのヒートポンプ内では熱が作られ、貯湯タンクに熱湯が送られます。

混合弁はエコキュートの基盤から設定温度の指示を受け、それに従って弁を開閉させて熱湯と水を混ぜます。

これにより適温のお湯が供給されるという仕組みです。

混合弁の中古部品の入手方法と価格

混合弁は1万円程度でインターネットで購入することができます。

インターネットショップやヤフオク・楽天・メルカリなどで中古品を探せば数千円で入手できることもあります。

しかし、特にオークションサイトなどでは、不良品が混ざっていることがあるため、避けたほうが良いでしょう。

エコキュートを扱っている給湯器の専門業者に問い合わせれば、純正品を購入できることがあります。

自分で取り換える場合には作業代や技術代がかからず、安く抑えることができるでしょう。

もしご自身でDIYされる場合は、自己責任のうえ、くれぐれも部品の品番(型番)を間違えないように購入してください。

エコキュートの混合弁交換工事の手順

エコキュート配管交換工事の手順は、基本的には以下の流れになります。

エコキュートの混合弁の交換は、スムーズにいけば30分前後で完了します。

  • 電源を切る
  • 給水栓を閉める
  • 混合弁を取り外す
  • 新しい混合弁を取り付ける
  • 給水栓を開ける
  • 電源をいれる
  • 給湯温度を確認する

しかし、何度も言うように、DIYによる交換は、うっかり他の部品を損傷して故障が悪化する、不要な出費が増える、などのリスクがあります。

少しでも不安を感じたら、きちんと専門の業者に交換してもらいましょう。

業者に依頼する場合の修理費用の目安

エコキュートを修理したい場合はメーカーに連絡して修理してもらうのが一般的です。

一般的な業者のリモコンの修理費用は概ね次のとおりです。

出張・点検のみ(修理なし)4,000円〜10,000円程度
混合弁交換10,000円~30,000円程度

部品代に加え、技術代や諸経費も加わるため、軽微な部品交換よりも値段は高くなります。

LINE診断などで現場の写真を撮って送るだけでも、およその見積もりを出してくれる業者もあります。

地元に専門業者があればLINEなどで問い合わせてみましょう。

当社は熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中です!
エコキュートの修理のご相談はお電話又はLINEでお問合せください

メーカー修理の特徴

メーカー窓口に修理依頼した場合の修理費用は、次のように計算されます

修理費用 = 技術料 + 部品代 + 出張費

基本的に、機械の一時的な誤作動によるエラーだった場合、部品交換などの修理は不要です。

しかし仮に部品交換などの修理が不要でも、技術料と出張費はしっかり請求されるのがメーカー修理の特徴です。

メーカーの修理費用が高いと感じる方は、もし可能であれば、先に販売店(据付工事店)に連絡してみましょう。

先に販売店(据付工事店)に連絡するメリット

万が一にも販売店側の過失(施工不良や施工ミスなど)だった場合、修理費をサービスしてくれる可能性があります。

販売店独自の延長保証を利用している場合も、保証期間内であれば無料で修理してもらえます。

販売店(据付工事店)の連絡先は、通常は、お手元の取扱説明書や保証書に記載されていますので確認しましょう。

地元の給湯器の専門業者に連絡するメリット

地元で信頼や実績のある給湯器の専門業者を知っていれば、そちらに連絡しても良いでしょう。

電話などで問い合わせて具体的な症状を伝えると、必要な応急処置を教えてくれます。

地元の業者であれば、出張費をサービスしてくれるところもありますし、良心的な料金体系で修理に応じてくれるところもあります。

熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中!ぜひ坂口ボイラーへご連絡を

「エコキュートの修理は、どこに頼むといい?」

「エコキュートを、修理すべきか交換すべきか、迷ってしまう」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ坂口ボイラーにご相談ください。

「修理さえすれば、まだまだ使える」という様々なシチュエーションで、積極的に修理に応じております。

万が一、交換を検討される場合でも、坂口ボイラーでは、豊富な種類のエコキュートのラインナップを取り揃えています。

エコキュートに関しても在庫を豊富に確保しており、割引価格でご提供しています。

また、お使いのエコキュートから他社製エコキュートに切り替えたいという場合にもご相談をお受けしております。

当社は熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中です!
エコキュートの修理のご相談はお電話又はLINEでお問合せください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次