コロナエコキュートエラーH22の水系循環異常又はコンプレッサ故障とは?解除方法や修理費用を解説

コロナエコキュートエラーのH22って何?

H22のエラーの原因や解除方法は?

H22の修理費用はいくらかかる?

そんな疑問に答える記事です。

コロナエコキュートエラーH22は、わき上げが正常にできない状態を知らせるエラーです。

これはヒートポンプ(室外機)内部や配管の温度や圧力に異常がみられる状態で「水系循環異常またはコンプレッサ制御系の異常」として検知されます。

この異常は、自分で対処できるのか、修理費用はいくらかかるのか、など気になる方も多いでしょう。

この記事では、コロナエコキュートにH22のエラーが出たときに、必ず確認しておきたいポイントを具体的に解説します。

不要な出費やトラブルを避けて、落ち着いて対処するためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。

この記事で分かること
  • 水系循環異常またはコンプレッサ制御系の異常とは
  • エラーの主な症状や原因
  • メーカーが推奨する対処法
  • メーカーの修理費用の目安
  • エラーの強制解除の方法
目次

コロナエコキュートエラーH22の異常とは

コロナエコキュートのH22のエラーは、ヒートポンプユニット関連のエラーです。

ヒートポンプユニット内部や配管内部の温度や圧力に異常がみられる状態で、「水系循環異常またはコンプレッサ制御系の異常」として検知されます。

通常ヒートポンプユニット内部では、冷媒と呼ばれる特殊なガスを圧縮して熱を作ります。

熱を作る過程で、自然とヒートポンプ内部や配管内の温度や圧力は高くなるのですが、この温度や圧力に異常があるときに検知されます。

H22の異常が起きる主な原因

原因は様々ですが、よくある例としては、貯湯タンクからヒートポンプへ流れる水の流量不足です。

流量が不足すると、ヒートポンプに十分な水が回らず、温度が上昇し過ぎてエラーになることがあります。

流量が不足する要因のひとつは、ヒートポンプ配管の不具合です。

ヒートポンプ配管とは、貯湯ユニットとヒートポンプユニット(室外機)を繋いでいる配管です。

ヒートポンプ配管は、貯湯タンク側の水をヒートポンプに送り出し、ヒートポンプで温められたお湯を貯湯タンク側に戻す役割があります。

原因は1つとは限らず、複数の原因が同時に起きていることもあります。

  • 配管内に空気が混入している
  • 配管内にゴミが混入している
  • 止水栓が閉じていて十分な水が来ていない
  • 配管の接続(行きと戻り)が間違っている
  • 配管が破損・水漏れしている
  • 配管がつぶれている・詰まっている
  • 配管が凍結している
  • 水流を制御する電気回路に不具合がある
  • 水やお湯を循環させるポンプに不具合がある など

原因を特定していくのは素人では難しく、プロによる判断が必要です。

H22の異常の主な症状

H22のエラーが出ると、新しくお湯が作れない(タンクにためられない)ことになります。

そのため、例えば次のような症状が出ます。

主な症状の例

  • タンクのお湯が沸かない
  • タンクのお湯がたまらない
  • リモコンで沸き上げ操作ができない
  • タンクのお湯を使い切るとお湯が出ない など

※新しくお湯を作ることが出来ませんが、貯湯タンクに溜めてあるお湯は使うことができます。

コロナエコキュートエラーH22の対処法

メーカーが推奨する対処方法

コロナが公式サイトで推奨している対処方法は次のとおりです。

設置後すぐに表示された場合は、エア抜き試運転不足の可能性もあります。それ以外は、点検または修理が必要です。販売店様かコロナサービスセンターに連絡して下さい。

引用元:コロナ公式サポートサイト

設置後とは、具体的には、エコキュートの据付工事を終えて使用開始してから1週間以内をいいます。

エコキュートの使用開始した直後に出るエラーは、初期始動に伴う一時的なエラーのことがあります。

主に配管からのエア抜きが不十分の場合、エア抜きを行うことで改善することがあります。

(また、稀に、冬季の配管凍結によるつまりが疑われる場合も、配管の自然解凍を待つことで復旧する可能性があります。)

しかし、基本的には設置後ではないときは、プロによる点検が推奨されています。

  1. まずは販売店(据付工事店)へ連絡する
  2. またはメーカー修理窓口(コロナサービスセンター)へ連絡する

公式サイト説明を確認したい方は、こちらの公式サイトFAQをご覧ください▶公式サイトをみる

公式サイトではエラー解除は勧めていません。

自分でエラー解除する場合は自己責任となります。

※次の章でリセット方法を説明しますが、全て自己責任として行ってください

メーカーの修理費用の目安

お使いのエコキュートの保証期間内であれば、無償修理できる場合があります。

まずはお手元の保証書や取扱説明書で保証期間内かどうかを確認しましょう。

保証期間を過ぎている場合は、有償修理の扱いとなり、修理費用がかかります。

しかし、コロナの公式サイトをみても修理費用の概算目安が公開されていません。

そのため、修理費用を正確に把握するには、直接コロナの修理窓口に問い合わせるしかありません。

そんなときエコキュートの一般的な修理相場は、他社メーカーが公開している修理料金が参考になります。

例えば三菱電機であれば、メーカー修理窓口に依頼したときの修理料金の目安はこちら。

  • 電気部品類交換の場合は18,700円~68,200円
  • 冷媒回路の故障の場合は55,000円~176,000円

他の症状別の料金一覧はこちら▶症状別の料金一覧を確認する

原因が何かによって、修理箇所が異なるため、値段は大きく変わります。

修理内容は現場をみてからの判断になるため、修理金額を事前に予想するのは難しいでしょう。

正確な金額は、コロナの修理窓口に直接きくのが一番確実です。

電話窓口で問い合わせれば、だいたいの修理費用の目安を教えてくれます。

ただし、現場の状況によっては実際には目安金額を大幅に超える見積もり額となる場合もあります。

コロナのメーカー修理に出す流れは、以下の記事で確認してください

メーカー修理の特徴

メーカー窓口に修理依頼した場合の修理費用は、次のように計算されます

修理費用 = 技術料 + 部品代 + 出張費

基本的に、機械の一時的な誤作動によるエラーだった場合、部品交換などの修理は不要です。

しかし仮に部品交換などの修理が不要でも、技術料と出張費はしっかり請求されるのがメーカー修理の特徴です。(目安として10,000円程度は請求されます)

もし可能であれば、先に販売店(据付工事店)に連絡してみましょう。

販売店(据付工事店)の連絡先は、通常は、お手元の取扱説明書や保証書に記載されています。

販売店側の過失(施工ミスなど)の場合は、修理費をサービスしてくれる可能性もあります。

または、地元で信頼や実績のある給湯器の専門業者を知っていれば、そちらに連絡しても良いでしょう。

電話などで問い合わせて具体的な症状を伝えると、必要な応急処置を教えてくれます。

地元の業者であれば、出張費をサービスしてくれたり、良心的な料金体系で修理に応じてくれるところもあります。

当社でも、ご相談をお受けしておりますのでぜひご相談ください。

コロナエコキュートエラーH22の解除方法

前の章でも言いましたが、メーカーの公式サイトではエラー解除を勧めていません。

自分でエラー解除する場合は全て自己責任となります。

次で手順を説明しますが、自己責任という理解がある方のみ、エラー解除を行うようにしてください。

タイプごとにリセット方法が違いますので、お使いの台所リモコンを確認し、リセットを行うようにしてください。

▼リセット方法はこちら

据付直後の試運転を試みる

H22のエラーが起きたら、業者に点検してもらうのが一番安心です。

しかし、どうしてもご自身で対処したい場合の基本的な手順をご紹介します。

据付直後の試運転を試みる

エコキュートの据付工事を終えて使用開始してから1週間以内の場合は、自己責任にはなりますが、ご自身で再運転を試みても良いでしょう。

ご自身で対処するときは、お手元の取扱説明書に従って行うのが一番確実です。

なお、試運転では、配管にたまったエアを抜く作業を行います。

エア抜きの手順について詳しく知りたい方は、こちらの記事も参照してください。

ヒートポンプ配管の止水栓は、貯湯ユニット側とヒートポンプ側にそれぞれ2箇所(行き配管と戻り配管)あります。

止水栓は、下図では「水抜き栓」と表示されています。貯湯ユニット側では①の配管に付いています。

例)三菱エコキュートの場合

貯湯ユニット側のヒートポンプ配管の場所は、機種によって異なるため、お手元の取扱説明書も確認しましょう。

ヒートポンプ配管に、止水栓の異常、水漏れや配管のつぶれ、配管のつまり、配管の逆接続がないかを確認しましょう。

これらは、素人目では、異常があるかどうか分からないケースもあります。

少しでも不安を感じたら自分で判断せず、専門業者に連絡して、プロに判断してもらうことをおすすめします。

凍結に対処する

配管の凍結が疑われる場合は、焦らず自然解凍を待つのが一番です。

配管内の凍った水は体積が膨張しているため、配管を内側から圧迫しています。

そこに、ご自身で手を加えると、配管が破損してしまう危険があります。

自然解凍を待っていられない場合には、ぜひ専門の業者に解凍してもらうことをおすすめします。

しかし、どうしてもご自身で解凍したい場合、自己責任で行ってください。

こちらの記事もぜひ参考にしてください。

福岡・佐賀・熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中!ぜひ坂口ボイラーへご連絡を

「コロナエコキュートの修理は、どこに頼むといい?」

「コロナエコキュートを、修理すべきか交換すべきか、迷ってしまう」

そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ坂口ボイラーにご相談ください。

「修理さえすれば、まだまだ使える」という様々なシチュエーションで、積極的に修理に応じています。

万が一、交換を検討される場合でも、坂口ボイラーでは、豊富な種類のラインナップを揃えています。

コロナ製のエコキュートに関しても在庫を豊富に確保しており、割引価格でご提供しています。

コロナ製のエコキュートから他社製エコキュートに切り替えたいという場合にもご相談をお受けしています!

当社は福岡・佐賀・熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中です!
福岡・佐賀・熊本・宮崎・鹿児島県内のエコキュート修理のご相談はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次