エコキュート|使える入浴剤まとめ!追い焚きは大丈夫?三菱・ダイキン・コロナ・パナソニック・日立は?
エコキュートで入浴剤を使用してもいいの?
どんな入浴剤ならエコキュートが故障しない?
「追い炊き」の機能を使わなければ、入浴剤を使用しても大丈夫?
そんな疑問に答える記事です。
もし使用不可の入浴剤を使用してしまうと、最悪の場合にはエコキュートの不具合や故障に繋がってしまいます。
エコキュートに使用できる入浴剤は限られており、各メーカーが公式サイトで公開しています。
この記事では、各メーカーごとに使える入浴剤をご紹介していきます。
不要な出費やトラブルを避けて、落ち着いて対処するためにも、ぜひ最後まで読んでみてください。
追い炊きしないなら使用不可の入浴剤も大丈夫?
追い焚き機能を利用した際に入浴剤の成分が配管に引き込まれてしまうと、配管の腐食などのトラブルを招くことがあります。
そのため、フルオートタイプのエコキュートでが入浴剤が限られていることが多いです。

そのため、「追い炊き」の機能を使わなければ、入浴剤を使用しても大丈夫、と考える方もいるかもしれません。
たしかに、浴槽内のお湯を配管に循環させないのであれば、非推奨の入浴剤の使用がすぐにトラブルにつながるわけではありません。
しかしフルオートタイプの自動機能のなかには「追い炊き」以外にも、浴槽のお湯を循環させてしまうものがあります。
その代表的な機能は「自動保温」です。
自動保温は、湯温の低下をセンサーで検知して、自動で「追い炊き」を開始することで浴槽内のお湯の温度を保つ機能です。

このように、気づかぬうちに浴槽内のお湯が循環してしまっていたというケースがあります。
他にも、浴槽フィルターなどに使用不可の入浴剤の成分が付着して残っていたために、トラブルにつながるケースもありえます。
追い炊きしないなら使用不可の入浴剤を使っても大丈夫、と考えるのは危険なため、メーカーが推奨している入浴剤だけを使用するようにしましょう。
エコキュートの使える入浴剤まとめ
エコキュートで入浴剤バブは使える?

エコキュートの各メーカーが推奨する入浴剤は「バブ(花王)」「バスクリン・きき湯(バスクリン)」「バスロマン(アース製薬)」が代表的です。
メーカーからの推奨でもあるため、エコキュートの故障を心配せずに使用できます。
エコキュートで入浴剤を使用したいけれど不安という場合には、一覧表にある推奨品を使うようにしてください。
メーカー | バブ | バスクリン | きき湯 | その他 |
---|---|---|---|---|
三菱 | ◯ | × | × | にごり湯 不可 |
パナソニック | ◯ | ◯ | ◯ | にごり湯 不可 |
コロナ | ◯ | ◯ | ◯ | バスロマン |
ダイキン | × | ◯ | ◯ | にごり湯 不可 |
日立 | ◯ | ◯ | ◯ | バスロマン |
東芝 | ◯ | ◯ | ◯ | バスロマン |
以下では各メーカー説明を記載します。
三菱エコキュートで使用可能な入浴剤
三菱電気の公式サイトによる説明は下記のとおりです。
(1)花王 バブシリーズは使用できます。
但し、お湯に溶かすと乳白色系となる「にごり湯タイプ」
●バブミルキー
●バブチーノ
●バブうるおいプラス
●バブ for SKIN素肌うるおいタイプ などはご使用になれません。
また、「シリカパウダー含有タイプ」
●バブ for SKIN素肌さらすべタイプ などはご使用になれません。
◇対象機種(エコキュート、ヒーター式の電気温水器)
エコキュートは、2010年発売以降の機種から対象。
ヒーター式の電気温水器は、2007年発売以降の機種から対象。
(2)アース製薬 バスロマンシリーズは使用できます。
但し、お湯に溶かすと乳白色系となる「にごり湯タイプ」
●バスロマンスキンケア などはご使用になれません。
◇対象機種(エコキュート)
エコキュートは、2018年発売以降の機種から対象。
※SRT-C20Dではご使用になれません。
(3) アース製薬 温包シリーズの入浴剤はご使用できます。
但し、「にごりタイプ・とろみタイプ」
●温包とろり炭酸湯シリーズなどはご使用いただけません。
◇対象機種
2022年発売以降の機種から対象
※コンパクトエコキュート、SRT-C20Dはご使用になれません。
(4)バスクリン バスクリンシリーズは使用できます。
但し、お湯に溶かすと乳白色系となる「にごり湯タイプ」
●バスクリンピュアスキン などはご使用になれません。
◇対象機種(エコキュート)
エコキュートは、2018年発売以降の機種から対象。
※SRT-C20Dではご使用になれません。
(5)バスクリン きき湯シリーズの入浴剤はご使用できます。
但し、「にごりタイプ」
●きき湯食塩炭酸湯などはご使用いただけません。
◇対象機種
2022年発売以降の機種から対象
※コンパクトエコキュート、SRT-C20Dはご使用になれません。
(6) バンダイ 薬用あわ入浴剤ボトルタイプアンパンマンの
あわ入浴剤はご使用いただけます。※エコキュートPシリーズのみ
但し、上記入浴剤と同じシリーズでもお湯に溶かしたときに、乳白色系に、
濁るタイプ(入浴剤のパッケージをご確認ください)はご使用できません。
◇対象機種(エコキュート)
2016年発売以降の機種から対象。
※Pシリーズ以外ではご使用になれません。
(7) ハウス オブ ローゼ アロマルセットボディウォッシュ&バブルバス の
あわ入浴剤はご使用いただけます。※エコキュートPシリーズのみ
但し、上記入浴剤と同じシリーズでもお湯に溶かしたときに、乳白色系に、
濁るタイプ(入浴剤のパッケージをご確認ください)はご使用できません。
◇対象機種(エコキュート)
2016年発売以降の機種から対象。
※Pシリーズ以外ではご使用になれません。
【上記の入浴剤以外をご使用になる場合】
以下に該当するものは、性能低下や故障(ふろ循環ポンプの不具合など)、
本体や配管の金属材料などの腐食・劣化の原因となりますので、ご使用を
避けてください。
●炭酸ガスを含むもの(発泡させるもの)
●炭酸カルシウムを含むもの(にごり湯状にさせるもの)
●硫黄成分を含むもの
●塩化ナトリウムを含むもの
●薬草やゆずなどの固形成分が含まれるもの
●シリカ成分(無水ケイ素)を含むもの
※ご使用される入浴剤の成分がご不明な場合には、ご使用を控えて頂くこと
をおすすめいたします。
(出典:三菱公式サイト 更新日時 : 2024/12/24)
ダイキンエコキュートで使用可能な入浴剤
ダイキンの公式サイトによる説明は下記のとおりです。
ダイキンのエコキュートで安全に使用できる入浴剤は、「バブ(花王)」、「温泡、バスロマン(アース製薬)」、「きき湯、バスクリン、ソフレ、日本の名湯(バスクリン)」などが推奨されています。
一方で、上記シリーズ以外の入浴剤を使用する場合には注意が必要です。
酸・アルカリ・硫黄・塩などを含む入浴剤・温泉水は、ふろポンプの不具合や配管などの腐食の原因となるため使用することができません。
また、表示書きなどで成分を確認のうえ、固形物を含む生薬やとろみ成分の含まれるものの使用も避けた方が望ましいでしょう。
(出典:ダイキン公式サイト)
コロナエコキュートで使用可能な入浴剤
コロナの公式サイトによる説明は下記のとおりです。
Q お風呂に入浴剤を使用できますか?
A コロナ エコキュートは以下の入浴剤をご使用いただけます。
マイクロバブルユニット内蔵 エコキュートは、マイクロバブル部品に影響があるため、入浴剤は使用しないでください。故障の原因になります。
バブ
バスクリン
きき湯
バスロマン
温泡
※にごりタイプは除く。また上記以外の入浴剤で「炭酸ガスにより発泡させるもの」や「硫黄、酸、アルカリ、塩分を含んだもの」は使用しないでください。
※「バブ」は花王(株)の登録商標です。「バスクリン」は(株)バスクリンの登録商標です。「バスロマン」はアース製薬(株)の登録商標です。
(出典:コロナ公式サイト)
パナソニックエコキュートで使用可能な入浴剤
パナソニックの公式サイトによる説明は下記のとおりです。
セミオート、給湯専用タイプは入浴剤の使用が可能です。フルオートタイプは下記の通りご使用ください。
■ご使用いただける入浴剤の例(推奨品)
●「バブ」・・・にごりタイプ・パウダー配合タイプは除く (「バブ」は花王(株)の登録商標です)
詳しくはバブWebサイトをご覧ください。
●「バスクリン」「きき湯」・・・にごりタイプは除く (「バスクリン」と「きき湯」は(株)バスクリンの登録商標です)
詳しくはバスクリンWebサイトをご覧ください。
●「バスロマン」・・・にごりタイプは除く (「バスロマン」はアース製薬(株)の登録商標です)
詳しくはバスロマンWebサイトをご覧ください。
●「旅の宿」・・・・・にごりタイプは除く(「旅の宿」はクラシエ(株)の登録商標です)
詳しくは旅の宿Webサイトをご覧ください。
・入浴剤の使用説明書をよく読んでお使いください。
・機器故障の原因となるため、複数の入浴剤は同時に使わないでください。
・入浴剤をご使用のときは、自動配管洗浄を必ず「入」にしてください。(お買い上げ時の設定は「入」)
■次の入浴剤は使わないでください。(機器故障の原因となります。)
・推奨品以外の発泡系、バスバブル、石鹸(浴そう内)など
・生薬(葉、茎など固形のもの)
・ミルク成分配合やとろみ系のもの
・硫黄、酸、アルカリ、塩分を含んだもの
(出典:パナソニック公式サイト)
日立エコキュートで使用可能な入浴剤
日立の公式サイトによる説明は下記のとおりです。
いろいろな入浴剤が使用できる!(にごりタイプは使用できません)
バブ
バスクリン
きき湯
バスロマン
〈日立エコキュートで入浴剤をご使用する場合のご注意〉
※日立の推奨品と同じシリーズの入浴剤でもお湯に溶かしたときに、乳白色系に、にごるタイプは配管内の湯あか等に付着したにごり成分が循環口のフィルター部分等に付着し、目詰まりを起こし、それが原因で誤作動をおこす場合がありますのでご使用できません。また、推奨品以外の発泡するタイプやシリカパウダー、硫黄、酸、アルカリ、塩分を含んだものおよび、お湯のにごるタイプやとろみ系また、生薬(葉・茎など固形のもの)など固形物が溶けないで残るタイプの入浴剤は、故障の原因となるため使用しないでください。
※複数の入浴剤を混ぜて使用しないでください。
※ご使用の際は入浴剤の使用説明書もよくご確認ください。
※自動配管洗浄を必ず「入」にしてご使用ください。
※ステンレス・クリーン自動洗浄システムを搭載する従来機種も同様条件で入浴剤が使用できます。
※ステンレス・クリーン自動洗浄システムを搭載していない機種は、発泡しない中性の透明タイプのみご使用いただけます。上記推奨品のなかでは、バスクリンおよびバスロマンの透明タイプがご使用できます。
(出典:日立公式サイト)

熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中!ぜひ坂口ボイラーへご連絡を
「エコキュートの修理は、どこに頼むといい?」
「エコキュートを、修理すべきか交換すべきか、迷ってしまう」
そんなお悩みをお持ちの方は、ぜひ坂口ボイラーにご相談ください。
「修理さえすれば、まだまだ使える」という様々なシチュエーションで、積極的に修理に応じております。
万が一、交換を検討される場合でも、坂口ボイラーでは、豊富な種類のエコキュートのラインナップを取り揃えています。
エコキュートに関しても在庫を豊富に確保しており、割引価格でご提供しています。
また、お使いのエコキュートから他社製エコキュートに切り替えたいという場合にもご相談をお受けしております。
当社は熊本・宮崎・鹿児島県内で迅速対応中です!
▶エコキュートの修理のご相談はお電話又はLINEでお問合せください