新規投稿
-
エコキュート室外機に保護カバーは必要?雪対策の防雪フードや雪囲いの効果も
エコキュートは屋根なし・雨ざらしでも基本的に大丈夫な設計です。 エコキュートの構造は屋外用設計となっており、雨や風などを想定した造りになっています。 ただし、寒冷地で雪が多い地域の場合は、雪対策が必要になるため注意が必要です。 そこでここで... -
【寒冷地】エコキュート屋内設置型のメリット何?騒音や室外機の場所どうなる?
電気の力でお湯を作るエコキュート。火を使わずにお湯を沸かせる安全面から導入する方が増えています。 基本エコキュートは屋外に設置する給湯器です。しかし、寒冷地など気温が氷点下になる地域では屋内に設置するケースもあります。 そこでここでは、寒... -
エコキュート設置場所の失敗例と注意点!配管距離が長いのは問題?室外機の移動・変更は可能なのか解説
オール電化の普及に伴いエコキュートを設置するご家庭が増えています。 しかし、実際に設置してみたものの『設置場所に失敗した』との声もあるようです。 そこでここでは、エコキュート設置場所に関わる 失敗例と注意点 配管距離が長いのは問題? 室外機の... -
【電力会社申請を自分で】電気温水器からエコキュートに電気契約を変更する費用と流れ
電気温水器からエコキュートへ交換した場合、電気契約を変更する必要があります。 ただ、電気契約の変更は「業者に依頼するの」「自分で出来るの」と悩んでいる方も多いようです。 そこで今回は、電気温水器からエコキュートに換えた場合 電力会社への申請... -
電気温水器からエコキュートにするメリット・デメリットは?寿命の違いや価格・トータルコストの特徴
現在お使いの電気温水器をエコキュートに変えたいと考えている方もいらっしゃるでしょう。 どちらも電気でお湯を沸かす給湯器になりますが、2つの違いが「よく分からない」という方も多いようです。 そこで、ここでは電気温水器からエコキュートにする メ... -
電気温水器『お湯が出ない・水は出る』15の原因!三菱ダイヤホット取扱説明書の内容も紹介
毎日の生活に欠かせない給湯器。しかし、電気温水器を使っていると お湯が出ない 水は出る お湯も水も出ない という症状が起き、困っている方もいるのではないでしょうか。 そこでここでは、電気温水器の「お湯が出ない・水は出る」15の原因について、三菱... -
【排水が止まらない】電気温水器の逃し弁からポタポタ水漏れする原因と仕組み
電気温水器を使っていると「本体から水が絶えず流れている」という症状が起こることもあります。 排水が止まらない原因として考えられるのは、部品の破損や故障です。電気温水器を長く使っていると部品が劣化し、破損や故障が生じやすくなります。 部品ト... -
オール電化|電気温水器のお湯切れ復活法は?お湯の出が悪い原因とお湯が出るのに時間がかかる理由も解説
オール電化の住宅で、よくあるトラブルの1つに「電気温水器のお湯切れ」が挙げられます。 使っている途中でお湯切れを起こし、ぬるいお湯でシャワーを浴びることになれば、寒い冬は風邪を引いてしまいます。 そこで、ここでは 電気温水器のお湯切れ復活法... -
【引っ越し入居】電気温水器の水の貯め方・かかる時間は?タンクに水がたまらないときの対応も解説
オール電化の普及に伴い、電気温水器を採用する賃貸物件も増えています。 しかし、まだまだ馴染みが薄い電気温水器。 引っ越し先や入居した部屋に設備された「電気温水器の使い方がわからない」という方も多いようです。 そこでここでは、引っ越しや入居先... -
【図解】電気温水器の仕組みや使い方の基本!水の貯め方や引っ越したときの使い始めの手順を解説
オール電化の普及に伴い、近年では賃貸物件に『電気温水器』を導入しているマンションやアパートも珍しくありません。 しかし、いざ引っ越してみると、電気温水器の「水の貯め方や使い方がわからない」という方も多いようです。 そこでここでは 【図解】電...